ご葬儀の流れ

ご葬儀は悲しみに暮れている中、短い時間の中で決めなければならないことが多くあります。
ご葬儀の大まかな流れからご葬儀全体のイメージをつかみ、要となる所での注意点をご紹介いたします。

STEP1 事前相談で安心

事前相談

事前相談で安心お時間のある場合は事前にご相談ください。
お客様の意図をくみ取り、十分な準備をして葬儀に生かします。

葬儀の流れなどが知識としてわかっていると、心配事がひとつ無くなり、安心して取り組めます。

arrows

STEP2 危篤と告げられたら

危篤

doc医師から「危篤」と告げられた時には、家族や親族に知らせましょう。

遠方に住んでいる人に知らせる場合は、危篤になる前に知らせてもよいでしょう。

可能であれば葬儀社にも状況をお知らせください。

arrows

STEP3 臨終

臨終

■病院で亡くなった場合

 

ご遺体は病室から霊安室へと移されます。
死亡診断書は医師より発行されますので、葬儀社が決まっている旨を医師または看護師に伝え、こちらへご連絡ください。

 

問い合わせ

 

意思表示をしないと病院出入りの葬祭業者での葬儀が“おまかせで進んでしまうケース”もあるのでご注意ください。

■ご自宅で亡くなった場合

 

かかりつけの医師に連絡。かかりつけの病院がない場合はダイヤル119(救急車)へ連絡して指示を仰ぎます。

自宅で逝去された場合は死因を確定する為に司法解剖や行政解剖が行われることがあります。

病院などへ移動してから逝去が確認された場合は「葬儀社が決まっている」旨を警察、医師または看護師に伝え、こちらへご連絡ください。

 

問い合わせ

 

意思表示をしないと警察や病院出入りの葬祭業者での葬儀が“おまかせで進んでしまうケース”もあるのでご注意ください。

■遠方で亡くなった場合

 

旅行先や出張先などで逝去され、なんらかの理由でご自宅まで搬送することが難しい場合は、現地で火葬しお骨でお帰りになってから葬儀(骨葬)を行う場合があります。

国内遠隔地での搬送はお問い合わせください。

 

問い合わせ

ヒアリング

・故人様のお名前、住所、お電話、ご連絡者様のお名前とお電話、搬送先などをお聞きします。

死亡届の提出は私どもが代行いたしますが、亡くなった方の本籍地を記入する必要があります。最近は運転免許に本籍地の記載がないので、分からない場合は役所での確認をお願いします。

死亡診断書

・医師などから死亡診断書を受け取り、お名前等をご確認の上、寝台車をお持ち下さい。担当医師の名前の横に医師の印が必要な場合がありますのでご確認ください。

arrows

STEP4 病院に寝台車が到着

寝台車が到着

寝台車1,故人様をご自宅、もしくは安置所へ搬送します。
2,ご遺体の状態を保つ為にドライアイス等の処置をします。
3,宗旨・宗派に合わせたお支度をいたします。

arrows

STEP5 故人様のご安置

安置

■自宅安置の場合にご用意いただく物

【布団一式(敷布団、シーツ、掛け布団、枕)】

お布団のご準備※ご自宅で安置される場合は、お部屋の温度管理をお願い致します。来客者が予想されますので、枕飾り(お線香やお花、お供え等)をご用意します。(浄土真宗の場合はこれに限りません)

■安置所へ安置する場合

すぐにお棺に納める必要があります。お棺を事前に決めて頂いていると慌てずに進められます。決められた時間内にご遺体と面会できます。

※安置所ではお線香・お焼香はできない場合があります。

○枕経:枕飾りの用意を終え、菩提寺がある場合は事前に相談し、僧侶を招きお経をあげてもらいます。最近は枕経を行わない場合もあります。

供花・枕花○枕花:故人とゆかりのある方が故人の枕元に供える生花です。通夜を迎えるまで供えます。

○神棚封じ:神棚があれば前面に白い半紙を貼ります。
仏壇は四十九日を迎えるまで扉を閉じることが通例とされていますが、浄土真宗ではその限りではありません。

○納棺の儀:故人に旅支度を施しお棺に納めます。

末期の水、湯灌(ゆかん)、死化粧(ラストメイク)、死装束の順で行われ、故人ゆかりの品物を棺に納めます。

湯灌は清拭に置き換えることも最近では増えてきました。

arrows

STEP6 葬儀の打ち合わせ

葬儀の打ち合わせ

打ち合わせ日程の調整・確認、葬儀内容の打ち合わせ、見積もりなどを決定していきます。日程は司式者やご家族の予定、式場の空き状況などによって決まります

祭壇や供花、料理に返礼品など故人のことはもちろん、予算のことも考えながら、具体的に決めていきましょう。

arrows

STEP7 通夜、葬儀・告別式

通夜、葬儀・告別式

葬儀 読経故人様と最後のお別れです。

皆様で生前の思い出話などをし、偲ぶ時間を持ちます。

※お棺の中にプラスチックや燃えにくいものは火葬後のお骨に影響があるので入れられません。花や手紙、衣類数点なら大丈夫です。

arrows

STEP8 アフターケア

アフターケア

ご葬儀を終えて自宅へお骨が帰ってきますと、仏式の葬儀の場合はお線香をあげられるように後飾りをいたします。

長かった準備からの時間もあっという間に感じられ、ほっとして疲れが出てくることもありますので、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

・お仏壇が必要な方のご相談を承ります。

・多額のお香典をいただいた方へのお香典返しの相談。

・ご相続に関する相談。

・遺品整理のご相談。

・海への散骨、お墓の相談も承ります。

お問い合わせ

まずお電話でご相談ください

問い合わせ

 

葬儀のプラン をご覧ください